HOME二本松隧道
完全閉鎖
地図 
明治44年に創立された愛媛鉄道跡の隧道を訪問。

当初、鉄道は大洲〜松山間を内子経由での営業を予定していました。
しかし、内子〜松山間の山間と川を沿う区間が難工事になると分かり、
大洲→内子の予定を変更して、大洲→長浜に計画が変更されます。

工事は大正5年4月起工され、大正7年1月に大洲〜長浜間が竣工、
当時は軌間762mmの軽便鉄道としての敷設でした。

そして、今回訪問した愛媛鉄道の大洲〜内子間は、
大正9年9月に内子線として開業した盲腸区間となります。

旧内子線の敷地 
愛媛鉄道の終焉は、思ったよりも早いものでした。

昭和8年10月、路線・会社もろとも国鉄に移管され、
従業員も全員が国鉄職員となって廃止されます。

この時、元愛媛鉄道区間だけ軌間762mmでは問題がある為、
国鉄標準軌である1,067mmに改軌工事を受けました。

薮に没する 
改軌工事の際に、不適格として放棄された隧道は
和田隧道、八多喜隧道河内隧道大越隧道の4本。

しかし今回紹介する二本松隧道のみ、隧道としては
唯一国鉄用としても使用されることになりました。
計画が長浜周りに変更されて開通した後、内子線が
遅れて開設された為、断面に余裕があったのでしょうか?
当初に敬遠されたことが良い方に転んだ一例です。

時々見えるレール 
内子線は、昭和61年に予讃線の山周り線こと、
中山経由の内山線開通と共に廃止されました。

国鉄時代は昭和9年〜昭和61年、隧道の供用は52年。
現在は、高速道路の開通と国道の改良により
廃線跡の地形が大幅に改編されてしまい、
鉄道の痕跡を見られる場所は限られています。

廃線 
画像の辺りは、国道56号線からも良く見える
唯一築堤が残されている部分で、廃線らしい
光景が見られるうえにレールが残置された区間です。

大部分は薮によって確認し辛くなっていますが、
南に畑が広がっている100mほどの区間だけは
薮が刈払われており、レールの確認が容易でした。

P1 P2 P3 P4
[編集]
CGI-design