[HOME]別子隧道
素掘り+コンクリ巻

天井?
工事中に施工されたのだと思いますが、
これらの木材を車道では初めて見ました。

鉱山の通洞などでは似たような物を
別子の東平などで見たことがありますが…。

落石覆いと考えるのが自然に思えました。

下流側を望む
坑口付近に薄いコンクリートがありますが、
細すぎて役に立っているようには見えません。

これも特徴的な内部の光景に一役買っていました。

下流側 坑口
崖に張り出した岩を刳り貫いた様子。

スペックは(寒くて忘れた)測ってきませんでしたが、
幅約5m、高さ5mほど、延長は30mほどに思いました。

隧道の完成年は別子ダムが昭和36年(1961)着工なので
その前後と予想します。ダムの完成は昭和40年(1965)。

下流側 廃道
架線があるので人の往来はあるようで、
隧道を巻いて通る歩道が造られていました。

この道を3〜5`ほど進めば、日浦通洞という
別子銅山の坑口前(第三通洞の別子山側)にでますが、
この日は積雪で危険と判断して訪れていません。

先に隧道があるという情報もないのでこれで満足。

おまけ 河川用迂回路
西風さんが川底にあるトンネルを見つけてくれました。

隧道の傍らから崖下を覗き込んだ位置にありましたが、
これはダム建設中に銅山川の水を迂回させる為に掘った
水路トンネルと見て間違いは無さそうです。

崖を降りる手立てがないのでズーム撮影(10倍)
当然ながら内部は埋め戻されていることでしょう。

別子ダム上部より
写真右手に工事用道路の痕跡がよく分かり、
隧道の姿も確認することができました。

情報&画像を提供してくれた自転車乗りさん、とっぽ作さん、
ご同行くださった西風さん、ありがとうございました。

同一場所より光学ズーム(3.6倍)で撮影はこちら。
P1 P2 P3
[編集]
CGI-design