HOME竜沢寺鉱山
含アンチモンマンガン? 輝安鉱?
地図 
キャンプ場、サイクリングコースに貸し自転車、
更にはグラススキー場まである緑地公園の
龍澤寺に鉱山があったと伝えられています。

実は、何かの本で読んで知っていたのですが、
記憶の片隅に追いやられて忘れていました。

最近、別項の一宝鉱山を訪問した際に思い出し、
同行していた方々と一緒に訪問することに。
見事な思い付き訪問ですが、果てして成果は・・・?

結果 

超絶に中略。


結果、ありました・・・なんとも古い穴が。

鉱山関係なので大幅に地図や行程は省略、
ルールゆえ、行程の写真を公開できないので
文章にて少し説明したいと思います。

坑道 
龍澤寺(竜沢寺)は、近世建築と呼ばれる桃山時代の
建築様式で造られた建坪3,700坪の寺院だそうです。
有名な姫路城も近世建築であり、庶民信仰が
盛んだった当時、寺院もその影響を受けました。

石畳の参道は樹齢300年を越す何本もの杉に囲まれ、
荘厳な雰囲気を伝える龍澤寺は西予市の文化財指定。
坑口は、その立派な参道最奥に残されていました。

規模 
道路に面した坑口の大きさは、
高さ1.6m、幅員1.5m程の小さな物です。

そして、7~8mほど進んだ場所で下りとなり、
画像のように水没してしまっていました。

そう、長靴を履いた私が水に踏み込むまで、
暗さゆえ閉塞しているように見えたのです。

続・坑道 
あ、横穴・・・!?
閉塞地点の傍らに、小さな小さな坑道が奥へと
続いています!そこで急遽、SF-501を手に取り、
心配する仲間に入る旨を伝えて突入開始しました。

ただ・・・この穴の高さは約1m、幅は50cm無いような
極小サイズ。。足元は水没・・・姿勢はキツそうです。

P1 P2 P3 P4
[編集]
CGI-design